2013年6月7日金曜日

スロージョギングって何のこと

スロージョギングという言葉が耳に入り、気になっていた。

調べてみると、こんな感じ。

スロージョギングの走り方は、歩くのと同じようなペースで走ります。

 姿勢はやや前傾姿勢気味に、背筋を伸ばしながらゆっくりと走る事を心がけてください。

スロージョギングはこのやり方を基本に、通常のランニングとは違い、地面を強く蹴らずに
遅筋という筋肉だけを使った、地面を押すような感覚の走り方。


更に、スロージョギングの効果を更に高める方法として、上記の走り方に加えて、
一緒に走る人を見つけて楽しくおしゃべりをしながら運動すると、より効果的らしい。

スロージョギングをする時間は1日30分(10分×3セットと分けてもOK)ほどを目安に、

途中で疲れたら歩く、体調が悪いと感じたら走らないという具合に、
決して無理をせず、徐々に慣れていくようにすることが大事なポイント。

ここで「遅筋という筋肉だけを使」う、「地面を強く蹴らずに」
というところもポイントなのだろう。

具体的にどうするのか。


で、さらに調べてみた。


ポイントは、
1>背筋を伸ばして走る
2>やや前傾姿勢で走る
3>足は蹴らずに押すだけ
4>ニコニコ&おしゃべりしながら走る
5>きついと感じたら歩く
6>1日30分を目標に走る10分×3セットと細切れでもOK)

このスロージョギングの前にスロトレをやればさらにいいらしい。


0 件のコメント:

コメントを投稿